(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)が決算を発表しました。
利益が過去最高益を達成!1兆1308億円にもなりました。

(株)三菱UFJが決算発表したんだけど、過去最高益を達成して1兆円オーバーだよ。

米国の金利が上昇していて、株価も好調だったけど、やっぱり業績も絶好調だったんだね。

それと、3,000億円も自社株買いを発表したんだよ。

3,000億円はすごいよね。
増配も発表しているし、株主思いだよね。
企業情報
東証PRM上場で銀行業に分類されています。
時価総額:9,681,246百万円
株価:728円
1株配当:32円
配当利回り:4.3%

決算発表前は配当金が28円だったので配当利回りが3.8%でしたが、4円の増配発表で、利回りも4.3%まで上がりましたね!
過去の三菱UFJの記事はこちらです。参考にしてください。
自社株買い発表
1.自己株式の取得を行う理由
当社は、資本の健全性や成長のための投資との最適バランスを検討した上で、配当を基本とし
て株主還元の充実に努める方針としております。
自己株式取得は、資本効率の向上に資する株主還元策として、業績・資本の状況、成長投資の
機会、株価を含む市場環境を考慮しながら機動的に実施し、発行済株式総数の 5%程度を超える
自己株式は原則として消却することを基本方針としています。
- 取得に係る事項の内容
(1) 取得する株式の種類 当社普通株式
(2) 取得する株式の総数 6 億株(上限)
(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 4.7%)
(3) 取得価額の総額 3,000 億円(上限)
(4) 取得期間 2022 年 5 月 17 日~2022 年 11 月 11 日
(5) 取得方法 東京証券取引所における市場買付
(注 1) 本取得に関しては、速やかに買付を発注し、上記事項に基づき買付を完了することを基本とします。但し、昨今の地政学リスクを中心とする外部環境の不確実性に鑑み、環境が急変した場合には、その時点での経営環境の見通し等を総合的に勘案し、取得の継続につき改めて検討する可能性があります。 - 消却に係る事項の内容
(1) 消却する株式の種類 当社普通株式
(2) 消却する株式の数 上記 2 により取得した自己株式の全株式数
(3) 消却予定日 2022 年 11 月 30 日
(注 2) 消却する株式の数は、上記 2 による自己株式の取得の完了後、改めてお知らせいたしま

3,000億円もの自社株買いの発表はすごいですね。
まとめ
メガバンクの決算が発表されてますが、その中でも預金額が一番大きい三菱UFJの決算でした。
過去最高益の達成・増配発表・自社株買いの発表と株主とっていい結果ですね。
23年度の利益は1兆円と減益の予想ですが、上振れてくるのではないかなと思います。
三菱UFJの強みですね。
今回の決算発表で、今日は株価が上がるのではないでしょうか。

ブログ村!応援クリックお願いします。
コメント