インフラファンド高配当株の紹介です。
配当利回り5%以上の高配当です。

今回は、ジャパン・インフラファンド 投資法人(9287)について紹介していくね。

インフラファンドの紹介シリーズの最終だね。

そうだね~いろいろ紹介してきたけど、7社中の7社目!
これで、インフラファンドは完璧だね❤
インフラファンドとは
そもそもインフラとは、基盤、下部構造などの意味を持つ英単語。 一般の外来語としては、道路や鉄道、上下水道、発電所・電力網、通信網、港湾、空港、灌漑・治水施設などの公共的・公益的な設備や施設、構造物などを指すことが多いです。
インフラファンドのは東京証券取引所に上場しているファンドの一つになります。
現在、7社のインフラファンドが東証に上場しています。
詳しくは、下記を参照ください。
太陽光設置詳細
取得物件数:25件
取得価格合計:196,100百万円
合計パネル出力:573,000kW
地域分散
件番号 | 物件名称 | 所在地 | パネル出力 (kW) | 取得価格 (百万円) | 投資比率 (%) | 買取価格 (円) |
---|---|---|---|---|---|---|
S-01 | 埼玉久喜 太陽光発電所 | 埼玉県久喜市 | 640.32 | 202 | 1.0 | 40(東京電力エナジーパートナー) 41(エネット) |
S-02 | 広島生口島 太陽光発電所 | 広島県尾道市 | 1,036.20 | 414 | 2.1 | 36 |
S-03 | 石川花見月 太陽光発電所 | 石川県鹿島郡 | 1,924.56 | 648 | 3.3 | 36 |
S-04 | 石川矢蔵谷 太陽光発電所 | 石川県羽咋郡 | 2,601.72 | 811 | 4.1 | 32 |
S-05 | 石川輪島門前 太陽光発電所 | 石川県輪島市 | 1,746.36 | 612 | 3.1 | 32 |
S-06 | 和歌山太地 太陽光発電所 | 和歌山県東牟婁郡 | 660.80 | 178 | 0.9 | 24 |
S-07 | 三重紀宝 太陽光発電所 | 三重県南牟婁郡 | 693.84 | 182 | 0.9 | 24 |
S-08 | 茨城大子1号・2号 太陽光発電所 | 茨城県久慈郡 | 2,403.45 | 900 | 4.6 | 40 |
S-09 | 石川内灘 太陽光発電所 | 石川県河北郡 | 2,605.70 | 656 | 3.3 | 40 |
S-10 | 富山高岡1号・2号 太陽光発電所 | 富山県高岡市 | 3,136.92 | 1,037 | 5.3 | 40 |
S-11 | 富山高岡3号 太陽光発電所 | 富山県高岡市 | 1,365.00 | 425 | 2.2 | 36 |
S-12 | 富山上市 太陽光発電所 | 富山県中新川郡 | 1,394.00 | 380 | 1.9 | 36 |
S-13 | 石川能登明野 太陽光発電所 | 石川県鳳珠郡 | 1,881.00 | 619 | 3.2 | 36 |
S-14 | 石川能登合鹿 太陽光発電所 | 石川県鳳珠郡 | 2,899.20 | 1,034 | 5.3 | 36 |
S-15 | 石川金沢東長江1号・2号 太陽光発電所 | 石川県金沢市 | 5,508.00 | 1,992 | 10.2 | 36 |
S-16 | 和歌山高田 太陽光発電所 | 和歌山県新宮市 | 628.21 | 146 | 0.7 | 24 |
S-17 | 茨城坂東 太陽光発電所 | 茨城県坂東市 | 1,164.24 | 399 | 2.0 | 32 |
S-18 | 兵庫多可 太陽光発電所 | 兵庫県多可郡 | 1,684.80 | 658 | 3.4 | 36 |
S-19 | 山口阿知須 太陽光発電所 | 山口県山口市 | 1,560.00 | 396 | 2.0 | 21 |
S-20 | 鹿児島霧島 太陽光発電所 | 鹿児島県霧島市 | 1,364.00 | 623 | 3.2 | 40 |
S-21 | 新潟柿崎 太陽光発電所 | 新潟県上越市 | 1,942.08 | 635 | 3.2 | 40 |
S-22 | 新潟三和 太陽光発電所 | 新潟県上越市 | 1,185.24 | 453 | 2.3 | 40 |
S-23 | 静岡大岩 太陽光発電所 | 静岡県富士宮市 | 507.96 | 153 | 0.8 | 32 |
S-24 | 栃木宇都宮1号・2号 太陽光発電所 | 栃木県宇都宮市 | 4,799.80 | 2,064 | 10.5 | 36 |
S-25 | 京都京丹波 太陽光発電所 | 京都府船井郡 | 12,009.80 | 3,995 | 20.4 | 32 |
合 | – |


北海道・東北への設置はありません。
北陸地方が多いですね。日照時間は大丈夫なのでしょうか⁉
分配金推移
期 | 期末日 | 実績分配金(円) | 予想分配金(円) |
---|---|---|---|
5 | 2022-5-31 | 2,910 | |
4 | 2021-11-30 | 2,924 | |
3 | 2021-5-31 | 2,950 | 2,904 |
2 | 2020-11-30 | 2,977 | 2,927 |
1 | 2020-5-31 | 1,171 | 1,153 |

2,900円台は確実って感じでしょうか。
年間分配金:5,874円
現在株価:99,200円
配当利回り:5.97%
インフラファンドの将来性
太陽光発電だけではなく、将来的には様々なインフラに投資をするファンドが出てきてくれると投資妙味があるかなと思っています。
太陽光発電だけだと20年後に固定価格買取制度が無くなったとき、今と同等の分配金が出るかというと難しいと思っているので、他の収益源が出てくるかが注目のポイントかと思います。
ただ、20年あれば発電効率が今よりも数十倍高くなることも予想されるので、こればかりは将来まで待ってみないとなんとも言えないと思います。
従って、インフラファンドはある一定のタイミングで売却するか、ホールドするか注視が必要な銘柄だという認識をしておいた方が良いです。
まとめ
今回は、ジャパン・インフラファンド 投資法人(9287)について紹介しました。
インフラファンドは7銘柄あります。
それぞれの特徴をつかんで、投資先を選んでください。

ブログ村!応援クリックお願いします。
コメント